伝統的にカスタマイズして使う扇子の箔押しに使う道具。 2020.12.31 京扇子の箔押しの仕事BLOG 扇子の箔押しに使う道具たち 扇子の箔押しに使う為の道具は沢山の種類がありますが、ほとんどの道具はその作業に特化するように自分達でカスタマイズしていく物です。 先代、古くは先先代から引き継ぎ手直ししながら使い続けている道具も多く、それらは年季が入って綺麗とは言えませんが唯一無二の存在と... 詳しくはこちら
京扇子のオリジナル商品が扱いたい方へ。 2020.10.27 受注生産シリーズBLOG 京都らしい扇子が扱いたい時に 今回はオーダーによるオリジナル商品についてお話します。 日本の良さを伝えるオリジナル商品を扱いたいという方に対して、箔を扱う技術を用いて作るオリジナル柄の扇子を提案させて頂いております。 今回させて頂いたのは、お茶席用の... 詳しくはこちら
開会記念コンサート 2020.09.22 受注生産シリーズBLOG 京都が発信する文化 コロナウイルスの影響で活動する事が難しくなかなか発信する事が出来なかった規模の大きい文化活動ですがこの京都コンサートホール25周年記念秋の音楽祭はしっかり京都が文化的活動を発信する拠点であるという覚悟を見せたように思います。 この公演はコロナ渦の影響で開催を悩まれていましたが音楽... 詳しくはこちら
秋の音楽祭 京都コンサートホール。 2020.09.19 受注生産シリーズBLOG 音楽祭の記念品 京都コンサートホールで行われる秋の音楽祭に合わせ発売される当施設の25周年記念グッズの扇子を作らせて頂きました。 この企画は清水焼を使っておられる今村祐華さんの作品とこの京扇子を25周年オリジナル作品として当ホールで販売する企画で、過去の周年でもエコバッグや工芸品など京都の企業や作家... 詳しくはこちら
京都コンサートホール25周年の扇子を作らせて頂きました。 2020.09.17 受注生産シリーズBLOGNEWS 記念グッズの扇子。京都コンサートホールの開園25周年 京都コンサートホールの25周年記念グッズの一つとして扇子を手掛けさせて頂きました。 ホールの特徴であるパイプオルガンをモチーフにしたデザインで箔押しを施しています。 これからの季節にも合う大人の色合いとなっています。 &n... 詳しくはこちら
河村氏による能講座 2020.09.15 BLOG 初心者にも分かりやすい能 先日、所属する異業種交流団体の美月会の定例会にて河村能舞台で能楽おもしろ講座をされておられる河村純子さんを講師に迎え研修を行いました。 この日は経営者の集まりということもあり、この事業を始めるきっかけや苦労、能から学んだことなどを中心にお... 詳しくはこちら
茶席扇子の柄の制作 2020.09.01 受注生産シリーズBLOG 海外向けネット販売の商品 暦の上では秋っぽくなってきた今日この頃ですが、扇子は夏に仰ぐだけが用途では無いので秋、冬は文化的な用途の扇子の制作がメインとなります。 今回ご注文頂いたのは海外向けのネット販売をされているお茶屋さんのオリジナル茶席扇子です。 数年前からチラチラとお声がけし... 詳しくはこちら
京都扇子団扇商工協同組合の取り組みの続き 2020.08.27 京都扇子団扇共同商工組合 topicBLOG プレスリリースのその後 飛沫感染対策に扇子の持つ文化を乗せ、それに合わせた抗菌の商品をリリースし、主に花街での使用モデルを提案した動きでしたが、これを沢山のメディアに取り扱ってもらい、拡散して頂く事ができました。 テレビ、ラジオ、その他SNSなどで二時的に発信して貰うことにより少... 詳しくはこちら
京都扇子団扇商工協同組合の取り組み 2020.08.20 京都扇子団扇共同商工組合 topicBLOG 抗菌作用のある漆喰を塗布した扇面加工 所属している京都扇子団扇商工協同組合ではこの度、会員である清水商店により抗菌作用のある漆喰を塗布した扇面加工を施した抗菌扇子を開発致しました。 これにより、ウィルスの飛沫感染対策として扇子で口元を隠し会話をするという新たな日本らしいコロナ対策を提... 詳しくはこちら
抗菌、京扇子の取り組み 2020.08.18 京都扇子団扇共同商工組合 topicBLOG 抗ウィルス仕様の京扇子 今年は、コロナウイルスの影響による新しい生活様式への対応がしいられています。 そんな中、京都扇子団扇商工協同組合では、抗菌の扇子を開発、普及を目指し動き出しています。 扇子地紙を製造している清水商店で開発された、漆喰を塗布した抗菌効果のあ... 詳しくはこちら
大西京扇堂の箔扇子 枯淡シリーズ 2020.08.10 大西京扇堂 枯淡シリーズBLOG 箔を使って日本人の美徳を表すシリーズ 大西京扇堂で発売されている枯淡シリーズは、枯淡という言葉は、あっさりとしていながら味わい深さを感じることや、欲気がないといった意味で、それを箔を使って可視化を試みたものです。 上品な色地に華やかなイメージのある箔をマットに配置することで、あっさりとしていなが... 詳しくはこちら
スポーツ観戦と扇子 2020.08.04 BLOG サンガスタジアム 今年完成した京都、亀岡にあるサンガスタジアムに京都サンガの試合を観戦しに行ってきました。 スタジアムは、サッカー用のスタジアムだけあって観客席はプレーエリアと近くとても迫力がありました。 現代建築らしく屋根の感じやコンクリートの出方がカッコ良かった... 詳しくはこちら