レジンと箔。伝統的意匠の新たな見せ方を探る展示会 名古屋三越栄 2023.01.21 BLOGNEWS 箔と樹脂の魅力を新たな形で提案する名古屋栄三越の展示会 2023.1/11〜1/17で開催されている栄三越での展示会「京金箔押師×新素材RESIN」に参加させて頂いております。 この催事は、レジンテーブルを制作、販売されているResin+さんと仏具の箔押しをされて... 詳しくはこちら
ROKU KYOTO 開業1周年記念 アートの祭典「ROKU ART EXPERIMENT」 2022.09.18 NEWS ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resortsが贈るアートの祭典「ROKU ART EXPERIMENT」 2022年9月16日(金)に開業1周年を迎える、ヒルトンのラグジュアリーブランド「LXRホテルズ&リゾーツ」の周年アートイベント「ROKU ART EXPERIMENT... 詳しくはこちら
西陣織、京扇子の老舗が集う展示会 京都染色美術展 2022.03.02 NEWS未分類 最高峰の技術を用いて作られた着物、扇子の展示会 3月1日〜6日の会期で今年、71回目を向かえる京都染色美術展が京都市京セラ美術館で開催されます。 この展示会は年に一度、京都染色美術協会が主催される、京都の伝統的工芸品に指定されている「京友禅」「京鹿の子絞」「京繍」の技術を用いて職人が作り上げる「... 詳しくはこちら
名古屋栄三越ジャパネスクコート 伝統を発展させる新しい工芸の世界 2022.01.13 BLOGNEWS 伝統工芸と新素材を組み合わせた展示会 2022/01/12〜2022/01/18の会期で名古屋栄三越8Fジャパネスクコートにて展示、販売をさせて頂きます。 今回は箔とレジンをテーマにそれぞれの商品と今回に向けてそれを組み合わせて作った作品をお披露目しております。 ... 詳しくはこちら
15%OFFクーポン配布!クリスマスキャンペーンのお知らせ 2021.12.17 NEWS ネットショップ、「Pay IDアプリ(旧ショッピングアプリ「BASE」)」のどちらでもご利用いただけるクリスマスクーポンキャンペーン 2021年12月17日(金)〜25日(土)の期間中、何度でもお客様にご利用いただける15%OFFクーポンを配布いたします。 【12/17~12/25 ... 詳しくはこちら
伝統工芸×舞台芸術 TradArt Complex KYOTO edition 2021.12.09 NEWS 伝統工芸と舞台芸術のコラボイベント「TradArt Complex」に参加させて頂きます。 12月10、11日にロームシアターのノースホールで開催されるTradArt Complex KYOTO editionというイベントに参加させて頂きます。 このイベントは、音楽、演劇、ダンスな... 詳しくはこちら
お取り扱い情報 工芸とアートのセレクトショップ &H museum 2021.10.27 NEWS 2021/10/27 Open 工芸とアートのセレクトショップ&H museum(アンドエイチ ミュージアム) &H museum(アンドエイチ ミュージアム) このお店は、銀製かんざし作家の岸本華枝さんがご自身の作家としての活動に加えて、京都の作り手の作品を多くの方に届けたいという思いを形にされた... 詳しくはこちら
上海・KYOTO HOUSE POP UP イベント出展 2021.09.28 NEWS 京都の伝統工芸をテーマにした上海のPOP UP イベント 2021年9月30日〜10月30日の会期で、上海・KYOTO HOUSE POP UP イベントに参加させて頂きます。 京都の伝統工芸があるライフスタイルの提案をテーマに、三彩工房・長岡銘竹・楽芸工房・竹中金彩・追立睦・四方ひ... 詳しくはこちら
響 第二回工芸展 インスタライブ 2021.09.26 BLOGNEWS 響 工芸展インスタライブ 9月23日(木)~26日(日)に、「京もの認定工芸士」の有志で集まった団体、響で京都伝統産業ミュージアム内のMOKADOギャラリーで工芸展を予定していました。しかし、先日の緊急事態宣言の延長を受けて、工芸展を展示会場をクローズし、インスタライブでの配信という形でお届けすることになりました。 ... 詳しくはこちら
扇面御朱印帳型ノート「eN」の一部、表紙のお手伝いをさせて頂きました。 2021.07.12 BLOGNEWS クラウドファンディングを使った扇子の製造技術を現代生活の中の新たな用途として提案するプロダクト「eN」 扇や半げしょう、扇面加飾の工房、西野工房さんと扇子地紙商清水商店さんが手掛ける扇面御朱印帳型ノート「eN」の一部、表紙のお手伝いをさせて頂きました。 この御朱印... 詳しくはこちら
L’odeur de Kyotoさんのバックのお手伝いをさせて頂きました。 2021.04.19 NEWS 扇子の柄を施した金口 L’odeur de Kyotoさんは、京都ならではの素材・技巧にパリのエスプリを融合させた、オリジナリティ溢れるがま口バックを作られるブランドです。 竹細工、漆塗りなど日本古来の伝統工芸をオリジナルのデザインに昇華させ、フレンチパブリックと融合することで、更な... 詳しくはこちら
京もの認定工芸士会「響」のオンライン展示会「予習」 2021.02.17 NEWS 京もの認定工芸士会「響」の展示会 本日から京もの認定工芸士の団体、響でオンライン展示会を開催しております。 開催期間 令和3年2月17日(水)~令和3年2月28日(日) https://kyomonohibiki.wixsite.com/kyomono-hibiki/%E4%B8%80%E8... 詳しくはこちら