京扇子|金彩扇子作家米原康人 京もの認定工芸士である金彩扇子作家「米原康人」が、印刷では表現が難しい扇子本来の美しさ、格好良さを追求したオリジナル扇子を制作・販売しています。箔、紙、骨、扇面加工、折り、付け、全て伝統工芸技術で仕上げた上質なハンドメイド。普段から愛用されている方、馴染みのない方もお使い頂けるよう豊富なラインナップをご用意しています。

INFORMATION

スポーツ観戦と扇子

サンガスタジアム   今年完成した京都、亀岡にあるサンガスタジアムに京都サンガの試合を観戦しに行ってきました。   スタジアムは、サッカー用のスタジアムだけあって観客席はプ...

NHK Core Kyoto 再放送

Core Kyoto「扇子〜雅(みやび)をあおぐ 都人の小道具〜」 nhk woldで放送されたCore Kyoto「扇子〜雅(みやび)をあおぐ 都人の小道具〜」が日本語に編集され、BS1で8月6日...

扇子 インテリア

扇子を飾る 扇子は仰いで涼をとる以外にも様々な用途や意味を持っています。   その中でも飾るという用途は、一昔前の畳や床の間のある作りの家や現代でも町家を改装した日本らしさを出した...

京都てしごと紀行

creemaと京都府の企画 この度ecサイトcreema内のブログ記事、京都てしごと紀行という企画で取り上げて頂きました。     京都手しごと紀行 ~伝統を未来につな...

古来の祈りのスタイル。

伝統工芸が表現してきた祈り 今年は、全国各地で行われているお祭りがことごとく中止になりました。     これはもちろん新型コロナウイルスの影響で沢山の人が集まるイベ...

半夏生

はんげしょう 本日、ランチで外食をとりました。 やんがすという和食屋さんだったのですが、コースの中にタコが入っていました。   このタコは関西の風習で半夏生の日にはタコを食べると...