京扇子|金彩扇子作家米原康人 京もの認定工芸士である金彩扇子作家「米原康人」が、印刷では表現が難しい扇子本来の美しさ、格好良さを追求したオリジナル扇子を制作・販売しています。箔、紙、骨、扇面加工、折り、付け、全て伝統工芸技術で仕上げた上質なハンドメイド。普段から愛用されている方、馴染みのない方もお使い頂けるよう豊富なラインナップをご用意しています。

舞扇子の金無地押し。

舞扇子、中金箔を使った無地押し

舞扇子用にかたどられた紙に中金箔を押していく仕事をしています。

 

この紙はこの後、絵や柄が入り扇子に仕立てることで9寸5分の舞扇子になります。

その下地となる金の無地押しという仕事です。

 

箔を綺麗に並べて押していくので、箔を扱うことに慣れていないと難しい仕事になります。

 

 

扇子の地紙は間に骨を入れるため、3〜5枚の和紙を張り合わせた和紙で、作業をする時に反ったりするのを防ぐため湿りを入れてから作業をします。

 

箔を押し終わった後は、しっかり水分が抜けるまで待って重なり部分を払います。

 

舞扇子 無地押し 金

 

水分が充分に抜けないまま払ってしまうとその部分の箔足が残ってしまい大袈裟な跡になってしまうのでしっかり乾かしてから払います。

冬場は洗濯物と同じくなかなか乾かないので注意が必要です。

 

コメントは受け付けていません。